From Darwin to Derrida その146

 

第12章 意味をなすこと(Making Sense) その11

 
ヘイグは送信者と受信者(そしてその内部のサブ解釈者たち)により複雑で多層的な意味の世界があることを提示し,遺伝子に話を進める.細胞内にはDNA配列(あるいはRNA配列)を読む3種類の解釈者が存在し,彼等は心を持たない解釈者ということになる. 
 

遺伝子の意味 その2

 

  • 1つのDNA配列は,DNA複製の1ラウンドを通じたそのアンチセンスの解釈であり,2ラウンドを通じたそのセンス鎖の解釈でもある.しかし1つの遺伝子は転写を通じてmRNAとして解釈される.すなわち,遺伝子はDNAポリメラーゼにとってはそれ自身を意味し,RNAポリメラーゼにとってはmRNAを意味する.複雑な解釈者は単純な解釈者から生まれうる.DNA配列は,RNAポリメラーゼとリボソームの組み合わせによる複雑な解釈システムの(まずmRNAそしてタンパク質へという)2段階解釈によりタンパク質として解釈される.この結果遺伝子はこの組み合わせ解釈者によりタンパク質を意味することになる.

 
3種類の心を持たない解釈者にとっての意味はそれぞれ異なり,相補的あるいはそれ自身のDNA配列,mRNA,タンパク質ということになる.おなじDNA配列が解釈者によって異なる意味を持つ具体例ということだ.最後の解釈は2種類の解釈者の組み合わせから生まれたものだ.するとより複雑な組み合わせにより異なる意味が生じうることになる.
 

  • より興味深い主張には「生物個体の遺伝子は集合的に生物個体を意味する」というものがある.過去の生物個体は現在の遺伝子の複製と伝達にかかわっている.そして現在の遺伝子は複雑な発生システムにより現在の生物個体として解釈され,現在の生物個体は将来の遺伝子の複製と伝達にかかわる.生物個体と遺伝子は一次志向性のもと再帰的に関連していることになる.したがって生物個体はそのゲノムをそれ自体として解釈すると考えることができる.

 
そのような複雑な組み合わせを生物個体まで広げると,生物個体はDNA配列全体つまりゲノムを生物個体として解釈するとみることもできるということになる.とはいえヘイグはすぐに次のような留保をおいている.
 

  • この言明を過解釈してはならない.個体発生においてテキストは常に文脈依存的に解釈されるので,ゲノムテキストの解釈はそれぞれユニークなものになる.生物個体はそのゲノムを環境文脈の中で解釈するわけで,全ての詳細が意図されたものではないのだ.

 
ここからゲノムに血友病因子がある場合の具体例になる.
 

  • マイナーな遺伝的差異が大きな個体的差異を作ることがある.ヒトのFactor VIIIと呼ばれる血液凝固タンパク質の282番目のアミノ酸はアルギニンであり,この遺伝子のセンス鎖においてはCGCコドンに,相補的なアンチセンス鎖ではGCGコドンとなっている.Gに先立つCは時にメチル化して5メチルシトシン(5-meC)となる.この5-meCに脱アミノ化が生じると5-meCがTに変わる.するとGCGコドンがGTGコドンとなり,センス鎖はCACになる.これは当該アミノ酸をヒスチジンとして解釈する.このように解釈されたFactor VIIIタンパク質は男性に致命的な血友病を発症させる.

 
血友病を発症させるこの遺伝子がX染色体上にあることは有名だ.このために突然変異が生じた際に,女性の場合もう片方のX染色体が正常である可能性が極めて高いので正常な血液凝固タンパク質が合成できるため発症しないが,男性の場合には必ず発症することになる.
 

  • アミノ酸を変えてしまうようなDNAの突然変異は非同義置換と呼ばれる.DNAポリメラーゼ,RNAポリメラーゼ,リボソームはタンパク質の機能を顧みずに忠実に非同義置換された遺伝子を解釈する.ヒスチジンとしての解釈は解釈者(DNAポリメラーゼ,RNAポリメラーゼ,リボソーム)にとっての(進化によって形作られた,テキストをそのまま解釈せよと言う)意図された意味だ.しかし生物個体から見るとヒスチジンや血友病は意図されていない.父系の祖先系列のどの男性個体も変異遺伝子を持っていなかったし,血友病にも罹患していなかった.

 
DNAポリメラーゼ,RNAポリメラーゼ,リボソームは分子機械なので,与えられた指令に忠実に従う,突然変異をそのまま解釈することはこれらの解釈分子機械にとっては意図された意味になる.生物個体を解釈者として見るなら,これは意図された意味ではないというのがヘイグの解説だが,なかなか難解だ.この点については次節でさらに詳しく検討されることになる.
 

  • 遺伝カウンセラーは,男の胎児のFactor VIIIタンパク質遺伝子のDNA配列のプリントアウトを読む.そこには母のX染色体の片方からキャリーされた変異配列がある.違いを作る違いは当該コドンの中のGとAの違いだ.カウンセラーはプリントアウトを読み,Gを見たなら「問題ない」と告げ,Aを見たなら「問題あり」と告げることになる.
  • アミノ酸を変えない突然変異は同義置換と呼ばれる.進化生物学者は2つのDNA配列の中の同義置換と非同義置換の比を調べて,そこに自然淘汰がかかっているかどうかを推測する.この場合リボソームという解釈者にとっては意味のない違いが,進化生物学者という解釈者にとっては意味のある違いになる.

 
進化生物学者にとっては同義置換は様々な情報源になる.このため進化生物学者にとっては同義置換の有無は意味のある違いになるというわけだ.